2014年6月29日日曜日

神田の交番

神田の駿河台の裏側にはこんな昔ながらの交番が残っていました。

07.5.11 千代田区 神田

既に交番としての機能は終了して区の所有物になっていましたが、良く交番時代の姿を留めています。

07.5.11 千代田区 神田

交差点に建っており、建物全体が斜めにカットされたような格好になっています。

07.5.11 千代田区 神田

裏側からみるとそこらの建物と大差はありません。

07.5.11 千代田区 神田

左側のコーナー部分は凝った意匠をしていました。


2014年6月25日水曜日

頸城自動車 新井の車庫など

信越線の新井にあったバス車庫です。
このバス車庫は軽便ファンには有名なマルケー、こと頸城鉄道自動車の新井車庫です。

87.8.13 新潟県 新井

いかにも昭和なデザインのモルタル造りのバス事務所。
一階はバスターミナル的な機能を持っていました。

87.8.13 新潟県 新井

こちらは頸城鉄道自動車のバス。
緑をベースにした塗り分けが好ましいですね。

87.8.13 新潟県 新井

こちらは北村製作所の車体を載せたいすゞのバス。
今は無き北村製作所のバスボディは比較的地域限定的に採用されていました。

87.8.13 新潟県 新井

地元地銀の立派な銀行建築です。
道路に面した部分にオリジナルデザインの雁木がついているのはいかにも積雪地らしいです。

87.8.13 新潟県 新井

消火栓も雪国仕様で高い位置に設置されています。
背景の安普請の日通事務所もそそります。

2014年6月21日土曜日

用土駅前の建物

八高線用土駅前は寂れた雰囲気なのですが、周辺には味わいのある建物がいくつか建っていました。

86.6.7 埼玉県 用土

こちらは、用土駅前の公会堂。


86.6.7 埼玉県 用土

右側面です。

86.6.7 埼玉県 用土

こちらはどんな用途だったのでしょうか。


86.6.7 埼玉県 用土
農業倉庫。

2014年6月18日水曜日

美作落合の自転車預かり所

JR姫新線の沿線は古き良き日本の風景が残っており、好んで何度か訪問をしました。
ここ美作落合駅に訪問したのは生憎の天気の梅雨の一日でした。

90.6.16 岡山県 美作落合駅前

どっしりとした構えの商店建築が駅前付近にありました。
お店は既に店仕舞いをしてしまい、一階部分をブチ抜いて自転車預かり所として第二の人生を過ごしていました。

90.6.16 岡山県 美作落合駅前

正面右側に回ってみます。
隣の食堂の暖簾が良い感じですね。

90.6.16 岡山県 美作落合駅前

この建物の向かい側の民家。
今からちょうど25年前の今日の画像でした。

2014年6月14日土曜日

笠岡で見つけた建物

岡山県笠岡は古い建物が残る港町でした。
笠岡の駅からは昔、井原まで軽便鉄道が走っていました。
その遺構を求めて笠岡に降り立ちました。
そんな笠岡の街で見つけた古い建物です。


88.5.4 岡山県 笠岡
建材屋さんでしょうか。
看板類が全て右書きになっています。
港の見える通りに面して建っていました。

2014年6月11日水曜日

大崎下島の元祖コンビニ 『資誠堂』

みかん御殿が並ぶ大長の街には雑貨屋さんは現在この一軒だけが営業しているみたいです。

14.5.3 広島県 大崎下島 大長

建物外観です。
看板からわかるとおり、薬屋さんが本業で、それ以外に色々な雑貨を扱っています。
以前の写真では電気屋さんの看板も出ており、まさに元祖コンビニの様な業態のお店です。

14.5.3 広島県 大崎下島 大長

左側には以前紹介した大変短いアーケードが残っています。

14.5.4 広島県 大崎下島 大長
お店の左側面です。
背景にみかん御殿が写っています。

14.5.3 広島県 大崎下島 大長

14.5.3 広島県 大崎下島 大長
右側面です。

14.5.3 広島県 大崎下島 大長
ショーケースもレトロです。

14.5.3 広島県 大崎下島 大長
これでポストが丸ければ言うことないのですが。。。

14.5.3 広島県 大崎下島 大長

広島カープの看板に注目。

14.5.3 広島県 大崎下島 大長
その他の看板も年季ものです。

14.5.3 広島県 大崎下島 大長
お店の中も撮らせてもらいました。
こちらは薬局の部・調剤室。

14.5.3 広島県 大崎下島 大長

14.5.3 広島県 大崎下島 大長
こちらは雑貨の部。

オリジナルの絵葉書

『看板娘』のおばあさんの話によるとお店は創業から100年以上、この建物になってからは85年以上経っているそうです。
お店で売られていた絵葉書を買って記念にしました。

2014年6月6日金曜日

安芸灘とびしま海道を旅する 大崎下島 大長のみかん御殿

大崎下島の大長の街並み、二回目です。
大長の街は狭い土地に住宅が密集していますが、その中に木造3階建ての立派な建物が散在しています。
これらの建物はみかんで潤った『みかん御殿』と呼ばれています。

14.5.4 広島県 大崎下島町大長

こちらは街で唯一の雑貨屋さん。
こちらは改めて紹介します。

14.5.3 広島県 大崎下島町大長

こちらがいわゆる『みかん御殿』です。
一階は普通の民家二階以上は洋風の外観をしています。

14.5.3 広島県 大崎下島町大長

こちらもすぐそばに建つみかん御殿。
最近再塗装をされたようで綺麗な姿をしていました。

14.5.3 広島県 大崎下島町大長

反対側の玄関に回ってみると・・・。
一階部分は純和風です。

14.5.3 広島県 大崎下島町大長

こちらは先ほどの二軒に比べると少しグレードは落ちるものの、木造三階建てのお屋敷です。


14.5.3 広島県 大崎下島町大長

同じ建物の反対側。
建物が密集していて全貌が写せません。

14.5.3 広島県 大崎下島町大長

ちょっと凝った意匠の建物。

14.5.3 広島県 大崎下島町大長

今は駐車場になっていますが、昔はどんな用途だったのでしょうか?

2014年6月1日日曜日

安芸灘とびしま海道を旅する 大崎下島 大長港

大崎下島、御手洗の街の少し手前に大長の街があります。
大長は『大長みかん』で栄え『黄金の島』とも呼ばれた場所です。
その大長からは今も定期船の便が発着をしています。
そんな大長港の風景です。

14.5.3 広島県 大崎下島町大長

こちらが大長港です。

14.5.3 広島県 大崎下島町大長

こちらが大長港事務所です。
いかにも島のローカルな港の事務所です。

14.5.3 広島県 大崎下島町大長

事務所の中の待合所は懐かしい空気が流れていました。

14.5.3 広島県 大崎下島町大長

待合所内の広告看板も懐かしいものでした。
広告はどれも船の目的地・今治のものでした。
それだけ今治とのつながりが強かったのでしょう。
いまはここから今治との定期便はここ大長港からは無くなってしまっています。

14.5.3 広島県 大崎下島町大長

左の広告、イラストが泣かせます。


14.5.3 広島県 大崎下島町大長

入江になっている大長の港風景です。
ここは映画『ももへの手紙』の舞台にもなったところです。

14.5.4 広島県 大崎下島町大長

港湾風景も味わいがあります。
ここは漁港といっても漁業ではなくみかんの栽培に周辺の島々に『出作』に向かうための作業船としての港として栄えてきた場所です。

14.5.4 広島県 大崎下島町大長

後ろの山もみかん畑が延々と続きます。

14.5.3 広島県 大崎下島町大長

街唯一の雑貨屋さんの脇には気持ちばかりのアーケードがあります。
でもこの食料品屋さんはお店は閉じて久しそうです。

14.5.3 広島県 大崎下島町大長

元店舗には懐かしい看板が架かっています。


14.5.3 広島県 大崎下島町大長
何故かお酒とアイスが一緒に書かれた看板。
ちょっと不思議です。