9月30日、拙著『昭和の鉄道施設・東日本編』が発売になります。
内容は最初から最後までひたすら駅舎をはじめとした駅とその周辺の建物を中心にしたストラクチャーばかりの写真集です。
この写真集を作ったきっかけは、この種の本が世の中に見当たらないなら、自分が作ろうと思ったからであります。そして地面派モデラー向けに現在まとまった資料が皆無と言って良い国鉄民営化前後の昭和の鉄道を取り巻くストラクチャーを概観出来る資料を提供したいと言うことにありました。
私自身、『地鉄電車』を創るにあたってその参考資料集めに大変苦労をしました。
その時に手元に置いて役に立つ資料の必要性を痛感しておりましたが、現実的には色々な記事に埋もれた何気無い情景写真を細めにスクラップ以外は、自分の足で集めた写真やその時感じた臨場感が頼りでした。
その資料集めのための取材旅行がいつの間にか建物巡り自体を楽しむ趣味の一分野と化すようになりました。そしてその蓄積がそれなりのボリュームになってゆきました。
今回の本はライフワーク的になってきたその成果を纏めたものです。
上記のような理由から、モデラー目線をコンセプトにしていますので、例えば駅舎にしても格好の良い正面からの『絵になる』画像は勿論あるものの、あまり格好のよくないホーム面や側面等、できるだけ四方の様子がわかるように心がけて編集をしたのが特徴です。
また、建物を設計・製作するのにネックになる最低限の実物の基礎知識と製作するのに役に立ちそうな図面や数値的データも合わせて掲載をすることで、模型製作の一助になればという思いもあります。
この本、実は構想約20年になります。
実現までの道程は長かっただけに出版に漕ぎ着くことができたことは感無量です。
名取編集局長のご配慮で、内容は基本的になるべく削らない様に東日本と西日本の2冊に分冊化提案を受け、喜んでお願いを致しました。
今回はその前編・東日本編です。
鉄道施設が本書の中核を占めますが、駅から出た周辺の良く見掛けることができた建物についても目を向けているのも本書の特徴です。
駅前に良くある建物としては日通事務所、タクシー営業所、駅前食堂、駅前旅館等々・・・。
そのような代表的なものも紙面が許す範囲で掲載しました。
モデラーの目から見た鉄道関連の施設・ストラクチャーの参考書といえば河田耕一氏の『シーナリーガイド』が何と言っても一番のバイブル本で、尚且つ空前絶後と言っても差し支えない状況で、その後に続くものは中々出ないままに現在に至っています(モデラーからの視点という点ではアプローチが若干違うもので参考になるものとしては大正出版刊『鉄道風景懐古』があります)。
鉄道趣味の中でも余り顧みられないというか陽の当たらない分野なので致し方ないのかもしれません。
河田氏のガイドは蒸気機関車が元気だった1960年代までの鉄道風景を氏特有の文章と共に綴られていますが、その後の国鉄民営化前後を挟む1970年後半から2000年頃までの鉄道風景も急速に過去のものになりつつあります。
有名な駅舎は市民運動で保存が実現したり近年は産業遺産の認識が少しづつ芽生えてきたことで以前よりは状況は若干改善したものの、日本全国大半の懐かしい鉄道施設はそんなことを顧みられる事もなく、いつの間にかこの世から消え去ってしまっています。
特に、国鉄民営化後は合理化によって遊休化した建物に対する税金対策から、急速に不要なものは撤去される傾向が顕著になってきています。
そんな鉄道施設の記録を後世に残すことは鉄道システム全般の記録として車両と同じレベルで大切なことではないかとChitetsuは思っております。
そこで、誰もやらないなら河田氏の著作の『その後版』を不肖私が、やりたいなと思ったのが約20年前のことです。
そして12年前の2001年に『地鉄電車慕情』を上梓しましたが、本当はその時に私はその本(地鉄本)よりも今回上梓することができたストラクチャー本を出したかったものの、売れ行きの懸念等から先ずは先行で地鉄本から発売をして様子を見るという経緯で了解していたのでありました。
ただ、地鉄本発売時点では既に原稿はあらかた書き終えていましたので、それからの諸事情で干支をひと回りしてしまった訳であります。
悲願の本ができました。 |
内容は最初から最後までひたすら駅舎をはじめとした駅とその周辺の建物を中心にしたストラクチャーばかりの写真集です。
この写真集を作ったきっかけは、この種の本が世の中に見当たらないなら、自分が作ろうと思ったからであります。そして地面派モデラー向けに現在まとまった資料が皆無と言って良い国鉄民営化前後の昭和の鉄道を取り巻くストラクチャーを概観出来る資料を提供したいと言うことにありました。
私自身、『地鉄電車』を創るにあたってその参考資料集めに大変苦労をしました。
その時に手元に置いて役に立つ資料の必要性を痛感しておりましたが、現実的には色々な記事に埋もれた何気無い情景写真を細めにスクラップ以外は、自分の足で集めた写真やその時感じた臨場感が頼りでした。
その資料集めのための取材旅行がいつの間にか建物巡り自体を楽しむ趣味の一分野と化すようになりました。そしてその蓄積がそれなりのボリュームになってゆきました。
今回の本はライフワーク的になってきたその成果を纏めたものです。
内容抜粋 |
上記のような理由から、モデラー目線をコンセプトにしていますので、例えば駅舎にしても格好の良い正面からの『絵になる』画像は勿論あるものの、あまり格好のよくないホーム面や側面等、できるだけ四方の様子がわかるように心がけて編集をしたのが特徴です。
建物資料も掲載 |
また、建物を設計・製作するのにネックになる最低限の実物の基礎知識と製作するのに役に立ちそうな図面や数値的データも合わせて掲載をすることで、模型製作の一助になればという思いもあります。
石越駅 |
この本、実は構想約20年になります。
実現までの道程は長かっただけに出版に漕ぎ着くことができたことは感無量です。
名取編集局長のご配慮で、内容は基本的になるべく削らない様に東日本と西日本の2冊に分冊化提案を受け、喜んでお願いを致しました。
今回はその前編・東日本編です。
鉄道施設が本書の中核を占めますが、駅から出た周辺の良く見掛けることができた建物についても目を向けているのも本書の特徴です。
日通事務所・喜多方 |
駅前に良くある建物としては日通事務所、タクシー営業所、駅前食堂、駅前旅館等々・・・。
そのような代表的なものも紙面が許す範囲で掲載しました。
モデラーの目から見た鉄道関連の施設・ストラクチャーの参考書といえば河田耕一氏の『シーナリーガイド』が何と言っても一番のバイブル本で、尚且つ空前絶後と言っても差し支えない状況で、その後に続くものは中々出ないままに現在に至っています(モデラーからの視点という点ではアプローチが若干違うもので参考になるものとしては大正出版刊『鉄道風景懐古』があります)。
鉄道趣味の中でも余り顧みられないというか陽の当たらない分野なので致し方ないのかもしれません。
河田氏のガイドは蒸気機関車が元気だった1960年代までの鉄道風景を氏特有の文章と共に綴られていますが、その後の国鉄民営化前後を挟む1970年後半から2000年頃までの鉄道風景も急速に過去のものになりつつあります。
有名な駅舎は市民運動で保存が実現したり近年は産業遺産の認識が少しづつ芽生えてきたことで以前よりは状況は若干改善したものの、日本全国大半の懐かしい鉄道施設はそんなことを顧みられる事もなく、いつの間にかこの世から消え去ってしまっています。
特に、国鉄民営化後は合理化によって遊休化した建物に対する税金対策から、急速に不要なものは撤去される傾向が顕著になってきています。
そんな鉄道施設の記録を後世に残すことは鉄道システム全般の記録として車両と同じレベルで大切なことではないかとChitetsuは思っております。
そこで、誰もやらないなら河田氏の著作の『その後版』を不肖私が、やりたいなと思ったのが約20年前のことです。
そして12年前の2001年に『地鉄電車慕情』を上梓しましたが、本当はその時に私はその本(地鉄本)よりも今回上梓することができたストラクチャー本を出したかったものの、売れ行きの懸念等から先ずは先行で地鉄本から発売をして様子を見るという経緯で了解していたのでありました。
ただ、地鉄本発売時点では既に原稿はあらかた書き終えていましたので、それからの諸事情で干支をひと回りしてしまった訳であります。
「悲願の本」の出版おめでとうございます。と言いますか、『ありがとうございます!』。珠玉のchitetsuライブラリーを手元に置けます。こちらではもう少し日にちが掛かりますが楽しみにしています。
返信削除こういう本を待っていました。本当に『ありがとうございます!』です。私にとって座右の書となる事間違いなしです。
返信削除ズミーさん
返信削除こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
悲願の本を出版できて、これで安心して彼岸に逝けます(爆)。
今日あたりから流通しだすと思います。
城東電軌さん
返信削除手元に置いて喜んで頂ければ嬉しいです。
ご出版おめでとうございます! いよいようちにも届きます!
返信削除近代建築系のリスト本は数多くありますが、鉄道好きの目線で綴ったものはほとんどありませんでした。
まさににこういう書籍を求めていたのです。
西日本編はもとより、番外編、1/80ストラクチャーモデルと併せた特別編まで期待しております。
こちらのブログの素晴らしい写真の数々にモデラー心をすっかり奪われておりましたが、
今回この本の著者名を拝見して納得するとともに、びっくりしている次第です。
実は私、2010年のRMモデルス「A4サイズのジオラマ 夏の引込み線1975」で先生にコメントを
いただきました。その節はありがとうございます!
いまだに趣味の域を出ませんが、この本が更なるモチベーションの源となること間違いありません!
HP10SHさん
返信削除コメントありがとうございました。
仰るようにモデラー目線の書物は大変少ないのが現状です。
少しでも、その部分が補完出来れば嬉しく思います。
夏の引き込み線、いい感じでしたね。
次作の参考になるところがあれば幸いですす。
有難い本が出ました。早速入手しました。私も全国の中小私鉄を
返信削除廻りましたがフィルムが高価な事もあって車両写真ばかりで
駅や車庫等の施設は撮っていません。中小私鉄が少なくなった今
模型作りが主になっていて貴ブログを参考に作っていますが
更に進みそうです。私の住む西日本編に期待しています!常夜燈
常夜燈さん
返信削除コメント、そしてご購入も頂きありがとうございます。
一部の方から全然本屋さんに並んでいないとのお話を聞いております。出版社の配本の状況を確認してみたいと思っております。
仰る通り、限られた予算で買ったフィルムに収める被写体としてはどうしても優先順位が低くなってしまうのは止むを得ませんね。
この内容で西日本編出すことできるのかという厳しい御意見も頂いておりますが、自分なりのポリシー持って後編も少しでも役に立てる内容になるように頑張りたいと思っております。
ご声援、よろしくお願いします。